マカロンの歴史
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
桜の便りが次々に聞かれる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンウィークが目前となり、何かと心楽しい日々かと思いますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
また、新年度を迎えましたが、
環境が新しくなった時は疲れも溜まりやすくなりますので
この時期は体調の変化にくれぐれもご注意くださいね。
今回は、当店一押し商品のラインナップの一つでもある、
マカロンの起源・歴史についてご紹介させていただきます。
マカロンとは
アーモンド、砂糖、卵白で作った半球形の焼き菓子です。
泡立てた卵白にアーモンドパウダーと粉糖を混ぜ合わせたものを加えてよく混ぜ合わせませ、絞り袋にいれて半球形に絞り焼き上げます。
マカロンの起源・歴史について
マカロンの起源についてははっきりしていませんが、イタリアで考案されてフランスで作られるようになりました。
17世紀頃にはすでに広く作られるようになりました。
マカロンの由来
マカロンという名はイタリアのマカロニと同じ語源。
一説ではイタリアで古くから食べられてた伝統菓子で「ビスコッティ・アマレッティ」(アーモンドの粉を使ったビスケット)が原型とも、
練り生地を切って作る食材の「マカローネ」が原型ともいわれています。
当店のマカロンをぜひ堪能してみてください。
L’Etoile Filante 〜レトワール フィラント〜
〒607-8411
京都府京都市山科区御陵大津畑町54-14
TEL: 075-502-2877
営業時間: 9:00〜20:00
定休日: 毎週火曜日
お問い合わせはコチラ
2025.04.15